2009-03-17(Tue)
當麻寺
近鉄当麻駅から當麻寺へ、写仏をしに行きました
周辺を調べて出掛けたのですが何もなさげでした。駅から徒歩15分、道案内もちゃんとあって思っていたより寂れてません!

まずは国宝・重文がいっぱいの境内を散策します。
最奥の本堂で拝観料を払い、本堂で當麻曼荼羅を、講堂・金堂で仏像を眺めて感動しました。
そし中之坊・写仏道場へ

このお寺の写仏下絵はキレイです。決めていた観音菩薩・半身像を選びます。
平日なので私達だけです。が、残念ながら絵天井や正面に飾られた當麻曼荼羅を鑑賞する余裕はありません、かなり真剣に写仏をしました。
キレイに描くのは難しいけど良い時間を過ごせました。手が悴んで最後は線が震えていたので、時期が良かったとはいえない
でもいつか全身像に挑戦してみたい!
お抹茶で一服
よもぎもちの柔々さとちょうどいい甘さの餡子、おいしい!!
その後は名勝庭園を散策。桜の木やぼたん園など、時期が良いとはまたいえない・・・

でも絶対見たかった茶室・丸窓席はやっぱりいい感じでした
記念色紙とよもぎもちをお土産に
當麻寺 http://www.taimadera.org/
いつももご訪問ありがとうございます!
今日も1クリックおねがいします⇒
人気ブログランキング
周辺を調べて出掛けたのですが何もなさげでした。駅から徒歩15分、道案内もちゃんとあって思っていたより寂れてません!


まずは国宝・重文がいっぱいの境内を散策します。
最奥の本堂で拝観料を払い、本堂で當麻曼荼羅を、講堂・金堂で仏像を眺めて感動しました。
そし中之坊・写仏道場へ


このお寺の写仏下絵はキレイです。決めていた観音菩薩・半身像を選びます。
平日なので私達だけです。が、残念ながら絵天井や正面に飾られた當麻曼荼羅を鑑賞する余裕はありません、かなり真剣に写仏をしました。

キレイに描くのは難しいけど良い時間を過ごせました。手が悴んで最後は線が震えていたので、時期が良かったとはいえない

お抹茶で一服

その後は名勝庭園を散策。桜の木やぼたん園など、時期が良いとはまたいえない・・・




でも絶対見たかった茶室・丸窓席はやっぱりいい感じでした

記念色紙とよもぎもちをお土産に


當麻寺 http://www.taimadera.org/
いつももご訪問ありがとうございます!
今日も1クリックおねがいします⇒


スポンサーサイト